<15th Mar Tue>
バイエルン国立歌劇場の来シーズンのラインナップ、羨ましくて腹が立つほどです(→こちら )。クラウス君のタンホイザーだけでも凄いのに、クラウス君はもう一回(フィデリオ)、ポレンザーニも2回出るんですって(魔笛とボエーム)。その上、アラーニャのユダヤの女やフランチェスコ・メリの仮面舞踏会、スピアーズのホフマン物語・・・って、来シーズンはミュンヘンに通いつめたいわあ。でも、ミュンヘンってオペラ値段はベルリンの倍だし、飛行場から街までも遠いし、ベルリンのようにはお手軽にはいかないのよね・・ でも、そのために年食っても働いてるわけだし、行っちゃおうかな。
-------------------------------------------
3月10日、バービカンで44歳になったかつての神童エフゲニー・キーシンのリサイタルがありました。
時間がなくてブログ記事に書けないオペラやコンサートも数ある中、キーシンだけは外せないでしょう。根強いファンのファンがコンスタントに彼の記事にアクセルして下さるようで、なんとこのキーシン記事(→こちら )が毎日ほぼ欠かさず記事ごとのアクセスのベスト5に入っているんです。
ありがたいことと感謝しつつ、次のリサイタルについてはしっかりレポートしよう、写真も上手く撮れるといいけど・・、とずっと思っていたんですが、すみませ~ん、仕事と夜のお出掛けが重なってて、明日からの7連ちゃんを控えてるし、ざっと書き殴るだけしかできません。おまけにカーテンコール写真も、ちっとも彼がこっち向いてくれないのでろくなのがものにできませんでした
さて、2、3年の高過ぎてたくさん売れ残ってた時と比べると去年一昨年に続いて最高65ポンドという据え置き値段で、これくらいだと売れ切れるようです。私の席はB37という斜め後ろから見上げる最前列で、両手と横顔がよく見える私にとっては理想的な席ですが、近過ぎて観難いと思われてて48ポンド。写真が撮りにくい角度だということと、演奏中にキーシンが唸るのが聞えてしまうのが難点か? (唸るといえば、2年に始ったカタカタと歯を鳴らすクセはなくなってました。ホッ)
以下の小さい写真はクリックで拡大します。すみません、ぶれてるのもありますけど・・、
Mozart Sonata No 10 in C major
Beethoven Sonata No. 23 in F minor, Appassionata
interval
Brahms Three Intermezzos Opus 117
Albéniz Granada, Cadiz, Córdoba, Asturias
Larregla Viva Navarra!
アンコールは3曲で、最後はブラームスのハンガリー舞曲
そんな今年のリサイタルはこれまでと比べ絶好調だったのか不調だったのか、問われると、これがこれが簡単に言えなくて、キーシンらしさがよく発揮できた曲とそうでない曲にはっきり分かれたように私には聞えました。
でもそれは、私の好みによるもので、紙で5ツ星評価が出たように、私にはピンと来なかった曲も含めて全てが素晴らしかったと思った人もいるってことですね。
でも、最初のモーツァルトは誰が聴いてもひどい筈だと思うんですけどね。キーシンはいつも出だしがまずいのですが、今回は明らかに練習不足。手も冷たくて動かないのか、簡単なところで間違ったし、細かい動きが流れるようにとはいかなくて、キーシンにはあるまじき演奏になってしまい、「うわ~っ、今日は絶不調?」、とがっかり・・。キーシンはモーツァルトで良いと思ったことないけど、これは今までで一番ひどかった。
ところが、次のベートーベンの熱情は打って変わって、一気にスイッチオン
狂気じみた凄まじい演奏で燃え、「おお~っ、これこそ彼にしかできない力強い超絶テクニック! まさにアパッショナータ」、と目にも止まらぬ指の動きに心臓バクバクして、この席に座れて本当に良かったと感謝
まだ途中なのにお客は熱狂して総スタンディング・オベーションとなり、極端な前半が終了
後半は渋いブラームスで始りましたが、私はキーシンに関してはど派手な演奏にうんと弾かれるようで、こういうのは苦手。誰が弾いても私には素晴らしいとは思えない曲だったし、こういう静かな曲だと唸り声が邪魔で楽しめません。
今日のプログラムは統一感に欠ける印象なのですが、ここで急にスパニッシュに路線変更。でも、彼のリズム感だとスペインらしい南国の雰囲気が感じられず、わかりやすくて良いんだけど、なんだかなあ。
でも、最後の曲は並みのピアニストには到底できないだろうと思う目も眩むような超技巧を華麗に披露してくれて、盛り上がったのでした。本人の表情がその日の出来不出来を素直に表すのですが、今日はそこそこ嬉しそうなキーシンでした
アンコールの最後のブラームスのハンガリー舞曲でも又観客は狂喜して、キーシンらしい興奮の渦の中で終了し、感動して帰路についた人がほとんどだったことでしょう。さすがKey神
来シーズンは来てくれないのが淋しいですが、再来年出てくれたら、いつものようにメンバー予約で真っ先に奪取して又この席に座れるように頑張ります
ブログを始めて以来、キーシンを聴きに行ったときの記事を以下まとめてみました。年月をクリックすると記事に飛びます
<リサイタル>いずれもバービカン
2006年3月 写真もないしあまり覚えてない
2007年3月 ショパンが素晴らしかった
2009年6月 カーテンコールの憂鬱な表情が痛ましかった
2011年2月 生誕二百年のリスト尽くしは大迫力
2012年3月 なんか精彩がなかった
2012年11月 重い演奏でぱっとせず
2014年6月 地味な演目で彼の良さも出せず、席もガラガラ
2015年3月 久し振りに絶好調
<with オーケストラ>
キーシン&LSO 2006年9月 バービカン
キーシン & LSO 2007年9月 バービカン
キーシン & Philharmonia 2008年1月 RFH
キーシン& LSO 2013年12月 バービカン
<番外>
歌の伴奏 2008年10月 バービカン なんとキーシンがロシア人バリトン、ディミトリ・ホロストフスキーの歌の伴奏を! カーテンコールで珍しく大はしゃぎだったキーシン。
音楽(クラシック) ブログランキングへ