<26th May Sun>
3連休の真ん中。寒さが緩んで好天気だったけど、家でゆっくりできて、あれこれ片付き、やっとドンカルロもアップできます。明日はまた湖上の美人ですけど。
-------------------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
5月4日、7日、11日と3回観たんですから、今更ですが、ヴェルディのドンカルロの感想を書いておきます。
ストーリーやオペラについては以前の記事(→こちら )をご覧下さいですが、
要するに、
Image may be NSFW.
Clik here to view.16世紀に絶大な権力を誇ったスペインの国王フィリッポ2世の息子ドンカルロと後妻エリザベッタ妃とのラブロマンスをでっちあげたシラー原作のスケールの大きなオペラで、2008年にROHで初登場して以来、同じプロダクションでNYメト等あちこちの大歌劇場をたらい回しされてて、ROHではこれが2回目のリバイバル。日本でもご覧になりましたよね?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
軽い乗りのベルカントオペラとヴェルディの重厚な歴史オペラを比べちゃいけないけど、ROHで並行して上演されてるロッシーニの湖上の美人よりは内容も音楽もずっと深くて優れた名作Image may be NSFW.
Clik here to view.
私はこの5年間でこれを10回くらい観てますが、いつも豪華歌手をずらっと揃えられないしょぼいROHには珍しく、今回はなかなかの顔ぶれでした。・・・当初の予定としては・・。
でも、嗚呼、そうは上手くいかないもので、やっぱり降板騒ぎばかりが話題になってしまいましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Director Nicholas Hytner
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロンドンのオペラファンにとっては、今回やっと箱ふぐポポ(マリーナ・ポプラフスカヤ)から開放されるということでやれやれと安堵だったのですが、しかし、出てくれる予定なのがアーニャ・ハルテロスということで、「本当に出てくれるんかな? 多分駄目よね」、と半ば諦め気味でした。
そしたら、案の定、2月末に「7回出るって予定だったけど、3回だけにするわ」、とわがまま仰ってImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

しかし、たしかに、ハルテロスが出るって言わなかったら他の有名なソプラノを引っ張ってこられたかもしれないのにと腹が立つものの、冷静に考えれば、ROHとは相性が悪いのかキャンセルばかりしてるバーバラ・フリットリでも出てくれない限り、可能性が高いのはポポ嬢だとロンドンでは誰しも怖れているので、それを阻止できただけでもハルテロス嬢に感謝しないといけないんでしょうね。ありがとう。
Clik here to view.

私が聴いたのは初日だけですが、出だしが少々不安定だったものの、それすらスリリングだったし、声量もあって、とにかく魅力的な歌唱でした。すらっとして気品のある容姿も王妃役にはぴったりだし。一回聴けただけでもラッキーなのはわかってるけど、せめてもう一度出て欲しかったです。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

低音に魅力は感じない私ですから、声が特に好きなわけでもなく、プレミエからずっとこの役なので嫌という程聴いて飽きてる筈なのに、フィリッポ2世のフルッチョ・フルラネットは歌も芝居も実に見事。何度聴いても感心で、低音歌手の良さを認識させるべきオペラの真髄は今回もまたフルラネットでした。
というわけで、ハルテロスがキャンセルしたこともあり今回は3回で打ち止めましたが、この4時間半近い大作をまじかでたっぷり聴けて充分満足。
同じベルディでも、ドミンゴすら出てたのに観客の反応は冷めてたナブッコに比べると、全ての面でずっと盛り上がって、
Clik here to view.

人気ブログランキングへ