<14th July Sun>
「婆さんや、暑いから冷たい麦茶でも飲みたいね」、なんていう会話はイギリスではまずありませんが、昨日今日はそうでした。昨日は30度を軽く越して、いやー、暑かった。湿気は少ないので外は快適だけど、冬用にできてる家の中は暑さが篭って不快Image may be NSFW.
Clik here to view. そんな夏の週末、土曜日は食生活改善と体作りのセミナーに。今日は、明後日から我が家に滞在するお客様のためにムスメの部屋をお片づけ。とりあえず放り込んでおける広い屋根裏部屋があってよかった。
7月のROHはバレエがない分、オペラばっかりで忙しいったらないんですが、写真とざっくり感想だけ備忘録として残しておきましょう。
------------------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.
6月27日の初日と7月3日の2回、ROHのヴェルディのシモン・ボッカネグラを左右から一回づつ観ました。
シモン・ボッカネグラはジェノヴァの総督で、幼い時に行方不明になった娘との再会を果たすが、恨みを持つ部下に毒殺されるという話で、細かい設定でかなり無理のある展開なので感情移入は難しいけど、ヴェルディらしい重厚さのある渋い作品で、リゴレットと同じ久し振りに会った父娘の悲劇。
華やかさに欠けるのでヴェルディのオペラとしてはそんなに人気がない上に、3年前にドミンゴ先生が歌ったのをまだ皆が覚えているので、「えーっ、又これやるの~?!」、と思われて、今回は切符の売れ行きが悪く、ダンピングもされたようですImage may be NSFW.
Clik here to view. (注:ダンピングは高い席だけなので、私には縁がありません)
80年代のモシンスキーのプロダクションは笑っちゃうくらい古臭いんですが、それが却って新鮮で、まるでカビの生えてそうな衣装は豪華な上に役柄に忠実なので(最近のオペラではこれは珍しい)、とてもわかりやすく、音楽にも合ってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Simon Boccanegra
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

芝居が下手といえば、アメリアの恋人であるガブリエレ役のテノール、ラッセル・トーマスはひどかった。もっとも、小柄な黒人の彼は例え迫真の演技をしてもイタリア人美男子という元々の設定からあまりに外れているのでハンディキャップが大き過ぎるわけだけど、これではアメリアとのラブシーンもケミストリーが全く無し。
んですが、男らしく力強いテノール声はなかなかのもの。彼だけが聴いたことのない歌手で不安材料だったし、無名の彼には期待はしてなかったけどど、これは嬉しい驚きとなりましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

というわけで、全体のレベルがなかなかだった歌手陣ですが、でもやっぱり、何が一番素晴らしかったかというと、それはオーケストラで、「そう、流れるようなヴェルディってこれだわ」、と感激させてくれた指揮者パッパーノ大将には毎度のことですが感謝。
Clik here to view.

Clik here to view.

というわけで、先回程華やかさはありませんが、ROHとしてはなかなかのレベルだったのではないかしら。
Clik here to view.

人気ブログランキングへ