<7th Feb Sat>
今日からムスメが数日間泊り掛けで遊びに来てます。ボーイフレンド君が仲間とフランスにスケボー旅行に行ってるので。今日は親子3人でのんびりしましたが、明日の日曜日は寒い中ウォーキングに行く予定。
昨日まで3連ちゃんだったし、また書くこと溜まっちゃいましたが、そう言えば2週間前の着物お出掛けのことがまだだったわ。
-------------------------------------------
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1月は、できれば着物で行こうと思ってたイベントがいくつかあったのに、仕事が忙しくなったり寒過ぎたりして何度がギブアップしたため、これでやっと3回目ですが、1月24日にロイヤルフェスティバルホールに行きました。
着物で一緒に行く予定だった友人はあまりの寒さに怖気付いたので、私だけでしたが、こんな日は暖かくしなくちゃとということで、娘時代の真っ赤な総絞りの羽織で。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
数日前に偶然最前列がずらっと出てるのを見つけたので行くことにしたのですが、近い席ならではの利点と欠点の両方を味わいました。
私が近くの席が好きなのは、全身を音楽に浴びることができるからですが、このコンサートはそんな生易しいものではなく、ゴォーッという地響で体にズンズンズンズンImage may be NSFW.
Clik here to view.
だって、舞台に立ってる人の人数が半端じゃなかったですからね(コーラスだけで2百人くらいはいたと思う)、指揮者のすぐ後ろにいた私はほとんどオケの一部みたいなものですが、その臨場感たるやImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Stravinsky: Requiem Canticles
Verdi: Requiem
Jane Irwin, soprano
Ildikó Komlósi, mezzo-soprano
Dmtryo Popov, tenor
Nikolay Didenko, bass
London Philharmonic Choir
Orfeón Pamplonés
London Philharmonic Orchestra
Vladimir Jurowski, conductor
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
最初のストランヴィスキーは10分ちょっとの短い曲なのにあまりに退屈でえらく長く感じましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
おまけにその後すぐにインターバルになったために終了時間が遅くなり、私を含め観客のほとんどが「こんなのやらなきゃいいのに」、と思ったに違いないですが、自国の音楽促進に熱心なロシア人指揮者ウラジミール・ユーロスキーがやりたかったんでしょうから仕方ないですねImage may be NSFW.
Clik here to view.
ソロ歌手も、ロシア人オンパレードの筈でしたが、ソプラノがキャンセルしたのでジェーン・アーウィンというロシア人ではあり得ない女性が代役に。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.席が近くて残念だったのは、ソロ歌手が指揮者の横ではなくてコーラスの前で歌ったことで、指揮者とオケ団員が邪魔で顔が全く見えないソロ歌手もいました。お目当てはテノールのディミトロ・ポポフだったのですが、彼が歌う時は隣の席のおじさんに寄りかからんばかりの不自然な姿勢になっちゃいましたよ。
4人の中では別格の知名度のポポフ君がもちろん一番上手で、始まる前に仲間たちに「ポポフは素敵よ~」、と言った私は面目を保つことができましたが、「本当はもっと上手なのよ!」、と言いたかったです。ROHで聴いたラ・ボエーム(→こちら )やリムスキー・コルサコフの皇帝の花嫁(→こちら )の素晴らしさと比べると声がちょっと濁ってて実力を充分発揮できてなかったですからImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
他の人はイマイチで、メゾソプラノのイルディコ・コムロシ(黒いドレス)の細い声は好みだしまあまあでしたが、ソプラノとバスが足を引っ張りましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ところで、降板したソプラノのマイヤ・コヴァレフスカって、聞いたことが名前だわ、と思ったら、ROHでポポフ君と共演した美人で上手なミミだと後でわかりました。彼女が出てたら水準がぐっと上がったに違いないですImage may be NSFW.
Clik here to view.
オケ(LPO)と大編成コーラスは、上手なのかどうかよくわからなかったけど、賑やかで華やかなヴェルディのレクイエムは好きだし、この席だったおかげで迫力満点。
この3日後にRAMでユーロスキーが学生ブラスオケを指導したのを見学に行きましたが、20数人でもあれだけ細やかに指示した彼、どういうプロセスでこの大人数をまとめたのか興味ありです。
LPOにしては珍しく満席だったこのコンサート、BBCラジオ3で生中放送されたので、もうしばらくオンデマンドで聴けますが(→こちら )、特にお勧めかと言われると・・。 私は圧倒的な音のボリュームに度肝抜かれて感激したけど、ラジオじゃね・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

音楽(クラシック) ブログランキングへ